子育て費用

保育料無償化!所得制限はある?対象になるのは?認可外は無償と言っていいものか。

保育料が無償化されて、子育てにかかる負担が少なくなりました。

とはいえ、
全ての人が対象になる訳ではありません。

「あなたは無償化の対象になるのかどうか?」
これを確認してみましょう。

 

ゆりかごLINEご登録で
子育てに役立つ無料プレゼント

保育料無償化!所得制限はある?

年齢により所得制限はあります。

0歳~2歳は、
非課税世帯のみ対象。

3歳~5歳は所得制限がなく、全員が対象になります。

また、認可保育園か認可外保育園かによってどこまで無償になるのかが変わってきます。
まずはこちらの表をご覧ください。

 

0歳~2歳は非課税世帯のみ対象

0歳~2歳は非課税世帯の方だけが無償化されます。

非課税世帯とはどういった世帯を指すのでしょうか?

非課税世帯とは?

次のうち、どれかが当てはまると非課税世帯です。

  • 生活保護を受けている。
  • 世帯主が未成年、障がい者、寡婦(配偶者と死別)で、所得が125万円以下。
  • 所得が「35万円×<世帯人員数>+21万円」以下

3人世帯の場合
→35万円×3人+21万円=126万円
126万円以下なら非課税世帯というわけです。

 

認可外保育園は対象だけど…

認可外保育園も、3歳~5歳は無償化の対象になります。

ただし、無償になるのは37,000円まで。

認可外保育園の保育料は、その施設によって異なりますが、
大体50,000円~70,000円。

足りない分は自己負担になります。

65,000円の保育料だった場合、
差額の27,000円は自己負担ということです。

 

無償化の対象施設は?

「保育所も対象に入るの?」
「ベビーホテルはだめかな?」

といった所も気になるのではないでしょうか。

ご安心ください。
無償化の対象施設は結構広いんです。

無償化の対象施設

  • 認可外保育園
  • 認証保育園(東京都の認可外のこと)
  • ベビーホテル
  • ベビーシッター
  • 事業所内保育
  • 一時預かり事業所
  • 病児保育
  • ファミリーサポートセンター
    etc…

ベビーシッターなども対象になるのは嬉しいですね。

認可外にも入ることが出来ず、やむなくベビーシッターにお願いする方もいます。
それで対象外だったらきついですもんね。

 

幼稚園での預かり保育は?

幼稚園で預かり保育を利用した場合は、
11,300円までプラスで無償化できます。

保育園の無償化の上限が37,000円、
幼稚園の無償化の上限が、25,700円。
この差額が11,300円なんです。

つまり
保育園の時と同じだけ無償にしてあげるね」
という事です。

 

障がい児の通園施設は?

0歳~2歳は、
非課税世帯のみ無償。

3歳~5歳は、
全ての方が無償です。

幼稚園や保育園と、通園施設の両方に通っている場合は、
両方とも無料になります。

 

まとめ

0歳から無償にしてよ!という気がしなくもないですが。

大きく負担が減ったのはたしかです。

家計にあまり余裕がないのであれば、
高校・大学の貯金を始めるのは、2歳を超えてからというのもありです。

上手に制度を利用して、子育て資金を準備していきたいですね。

ゆりかごLINEご登録で
子育てに役立つ無料プレゼント