社会保障

妊娠・出産で予定外の医療費がかかったら?3つの社会保障で負担を減らそう

妊娠・出産には予定外の医療費がつきものです。
切迫早産で丸2カ月入院しちゃったとか、帝王切開になったとか。

そんな時に使える3つの社会保障を覚えておきましょう。

普段は使わないので、ここではさらりとだけご紹介します。

ゆりかごLINEご登録で
子育てに役立つ無料プレゼント

未熟児療養給付

2000g以下の乳児で、運動不安や発作がある場合、指定医療機関での入院が必要になったりします。

その際、

  • 保険診療の医療費
  • ミルクなど食事療養費

を負担してもらえます。

退院するまでもらえますよ。
とはいっても、最長1歳の誕生日の前々日までですがね。

地域によって管轄が違いますが、役所か保健センターに申請します。

高額療養費制度

帝王切開など健康保険の対象になることがあれば、大体8万円を超えた分は全額戻ってきます。

大体というのは、年収によって自己負担額が変わるから。

事前に帝王切開することが分かっていたり、医療費がかかるのがわかっていれば、限度額認定証というのを用意しておくといいですよ。それがあれば、病院の窓口でお金を払う時、自己負担分だけで済みます。

協会けんぽか、会社の入っている保険協会が対応してくれます。

会社勤めの方は、総務や人事に対応してもらいましょう。

医療費控除

大きな医療費がかかった時に、税金を安くしてもらえる制度です。

確定申告をすることで申請できますよ。

では、いくら安くなるのか?
計算式は次の通り。

《医療費控除額》
実際にかかった医療費―医療保険でもらった金額―10万円。

《安くなる金額》
医療費控除額×税率

まず「医療費控除額」というのを出して、そこに税率をかけると安くなる金額がわかります。
税率は年収によって変わるので、安くなる金額も年収によって変わります。

ケース①

もっとわかりやすく話しましょう。

たとえば、こんな場合。

  • 年収500万円
  • 医療費に20万円かかった。
  • 医療保険で5万円給付が出た。

医療費控除額は、
実際にかかった医療費―医療保険でもらった金額―10万円。

20万―5万―10万=5万円

年収500万の人はおそらく税率が10%くらいなので、

5万円×10%=5000円。

税金が5,000円安くなるという事ですね。

出番が少ない医療費控除

実はこの医療費控除、
「高額療養費制度」のおかげで、あまり使う機会がありません。

高額療養を使えばひと月あたりの医療費は8万円程度。
10万円引いたらもうなくなっちゃいますね。

もし2カ月連続で高額療養を使うほどの医療費がかかれば

8×2カ月で16万円。

控除額は、
16万―保険給付金―10万円ですが、
2カ月連続で高額療養使うような事態になったら、医療保険の給付でやはりなくなる事がほとんどです。

そのため、医療保険に入ってたら、ほぼ使いません。
使っても微々たる金額でしょう。

面倒な確定申告をする程の価値があるか、よく考えなければいけませんね。

まとめ

これらはイレギュラーの時しか関わらない制度です。

だから、そういうのがあるんだな程度に知っておけばOKです。
詳しく知りたい方は、それぞれ記事を作って行きますので、そちらをご覧ください。

妊娠・出産を通して予想外の医療費がかかった時には、

  • 未熟児療養給付
  • 高額療養費制度
  • 医療費控除

という強い味方がいます。
頭の片隅に覚えておき、いざという時に助けてもらいましょう。

ゆりかごLINEご登録で
子育てに役立つ無料プレゼント