こんにちは、すき焼きよりも焼肉よりもしゃぶしゃぶのFPの大仏くんです。
みなさんはふるさと納税使っていますか?
もしまだならば、もったいない!
日本史上最も楽しくできる節税ですよ!
どんなメリットがあるのか、日本一わかりやすくお伝えしましょう☆
ゆりかごLINEご登録で
子育てに役立つ無料プレゼント
もくじ
ふるさと納税とは?
ふるさと納税とは、あなたの応援したい自治体(市とか町)に寄付ができる制度です。
ふるさとでもいいし、全然知らない町でも応援できます。
「寄付したお金をこんな風に使ってほしい!」という方は、使い道を指定することもできるんですよ。
なんでこんなに話題ピヨ?
ふるさと納税の2つのメリット
ふるさと納税を使うメリットは2つです。
- お礼の品がもらえる!
- 税金が節約できる!
それぞれ詳しく解説しましょう。
①お礼の品がもらえる!
寄付をした方には、もれなくお礼の品をプレゼント!
このお礼の品は、各自治体(市とか町とか)によって色んなものが用意されています。
あなたの欲しい品を用意している自治体を選んで寄付できますよ。
ふるさとじゃなくてもOKです。
肉でも米でも、なんでもござれ!
選んでるだけでもわくわくしますよね!
→「ふるさとチョイス」
②税金が節約できる!
例えばあなたが10万円を寄付したとしましょう。
すると翌年、98,000円も節税できます。
50万円を寄付したなら498,000円の節税ができます。
2000円以上寄付した分は、税金から引いてくれるんです。
大量の肉と米が届いてるのにピヨ!?
どんなに高級な肉やら海鮮をゲットしても、2000円以上は返ってくるですよ。
2000円で何でもゲット出来るピヨ!
ふるさと納税だけで暮らせるピヨ!
年収とか家族構成によって節税できる上限が決まってるんです。
あなたが節税できる上限は?
ふるさと納税のポータルサイトで簡単にシミュレーションできます。
→「ふるさとチョイス」
ざっくり知りたい方はこちらの早見表をご参照ください。
※夫婦=ふるさと納税した人の配偶者の収入がない場合です。
子=中学生以下は計算に入れません。例えば、高校生と中学生が1人ずつの計2人いたとしても、子1人として計算します。
ふるさと納税の流れ
寄付してから節税できるまでの、実際の流れを見てみましょう!
- 自身の節税できる上限額を把握する。
- 「ふるさとチョイス」や「さとふる」などで、好みのお礼の品を探す。
- 各サイトから寄付を申し込む。
- 「お礼の品」と「受領証」が届く。
- 寄付金控除の手続きをする。
- 税金が戻ってきたり、減らしてもらえたりする。
というシンプルなものです。
漢字が多いピヨ!
でもけっこう簡単なもんです。
控除手続きについて詳しく解説するね。
※そもそも「控除」ってなに?という方はこちらをご参照ください。
確定申告と一緒に学んじゃいましょう!
→「確定申告とは?会社員の確定申告を日本一わかりやすく!」
ふるさと納税の控除手続き
寄付金控除の手続きをする方法は2つ。
- 確定申告する。
- ワンストップ特例制度を使う。
簡単にご説明しましょう!
①確定申告する。
確定申告ってなに!?という方はまずこちらをご覧ください。
→「確定申告とは?会社員の確定申告を日本一わかりやすく!」
お礼の品と一緒に届いた「寄付金受領証明書」を大事に取っておいてください。
翌年の2/16~3/15の間に確定申告する時に使います。
確定申告するのに必要なその他の書類や、手続き方法はボリューミーなので別記事をご参照くださいませ。
急にめんどくささMAXピヨ!
恋が冷めたピヨ!
それがこれ。
②ワンストップ特例制度を使う
ワンストップ特例制度とは、
「確定申告しなくても、簡単に寄付金控除の手続きができるよ!」という制度です。
ただし!使えるのは、1年間で寄付先が5自治体以内の時だけです。
ワンストップ特例制度を使う際の注意点
- 寄付する度に、自治体に申請しないといけない!
- 提出期限は翌年1月10日まで!
- 確定申告と併用できない!
※確定申告はふるさと納税でだけ使うわけじゃないからね。
気をつけなきゃいけないのは、大体こんなもんです。
もっと詳しく知りたい方はこちら☆
→●●●
まとめ
ふるさと納税がどんなものか、なんとなくお分かり頂けたでしょうか?
お礼の品に普段使うものを選んだら、食費の節約にもなりそうですね☆
お米とかね!
せっかく国が用意してくれた、節税サービスです。
ガンガン使っちゃいましょう。
まぁ確定申告とかは、さくっと表面だけ把握して、あとは手続きの時に改めて調べればいいんですよ。
それよりまずは、ご家族とお礼の品を選んでみては?☆
ゆりかごLINEご登録で
子育てに役立つ無料プレゼント